「中高一貫校」進学選択の難しさ

校舎を眺む

近年、全国的のどの都道府県でも中高一貫の学校が作られ、新潟でも新潟市立の高志中等学校や私立では新潟明訓中学校・高等学校や新潟第一中学校・高等学校など幾つかのの学校が設立されました。小学生のご父兄は、1度は進学に関してご興味や関心を持たれた事があるのではないでいしょうか。

中高一貫校の大きな特色は、ご存知だと思いますが、中学入学時に入試試験を行い高校受験はありません。中高一貫校は入学時点から大学進学へ向けた学習カリキュラムを取ります。高校入試のある通常の進学校との大きな違いは、中学から高校まで6年間の学習内容を、ほぼ5年で終了させ、高校3年の1年間を大学受験のために使えるカリキュラムを取る所にあります。この高校3年生の1年間を大学受験の勉強にあてる事が出来る事は、現役での進学を考えた時には特に、一貫校ではない高校の子供たちの受験勉強を考える時に取れる学習対策と比べて、遥かにスッキリと受験に向けた勉強の計画を立て易い事が家庭教師の仕事の経験上からも分かります。

家庭教師のアズにも何名か中高一貫校の子供たちが家庭教師と共に勉強していますが、一貫校の学校の先生方は非常に勉強に対して子供たちに積極的に働きかけ学力を伸ばすための対策を行っていると思います。先日入会下さった一貫校に通う中学2年生の子供が見せてくれた試験後の確認の勉強は大人が真似て勉強していいと思うほど「これはとても必要な内容のある良い勉強方法だ。」と感じましたが、学校の先生が「学力」を伸ばそうととても積極的に思います。

学習のスピードも速いため、特に高校へ上がってからは難しくなる学習内容の定着のため宿題も多くなり勉強に打ち込まねばなりません。実は私の子供は公立の小学校(まだこの春やっと3年生ですが。)へ通っていますが、公立中学へ進学を考えるか一貫校への受験を考えるか非常に悩んでいます。一貫校への進学を考えるなら4年生位から少しづつ中高一貫校受験に向けて学習対策を考える必要もあり悩み所なのです。

まず、悩んでいる最大の理由は、私の自分の子供の教育への考えは「勉強はしっかり学びながら、のびのびと中学や高校時代にしか経験出来ない学生生活や学校生活をたくさん経験して欲しい。」と言う考えが第一にあるのですが、一貫校の勉強への取り組みを知ると公立の中学の勉強と比べた時に、一貫校の学習指導にとても魅力を感じることが選択をなやむ最大の理由になっています。子供たちに会って聞く公立中学の学習指導には疑問を感じる経験がたくさんあるので尚更なのです。

「勉強」を取るなら一貫校ですし、「中学や高校生活での様々な経験」と「高校受験の経験」を考えるなら公立なのかな。とも考えます。公立中学へ通っても私の仕事柄勉強のやり方勉強方法をどう確立すべきかを教えて、正しい学習方法は教える事は出来るので勉強方法が私の考える悪い方向へは行かないとの自信は少なからずあるので、都会の教育に熱心な親御さんには私のような考えは少ないようですが、のびのびと公立中学で勉強し高校受験を経験するのは子供にとっても良い経験だと私は思います。むしろ15才の時に社会へ出る1歩めの経験として「高校受験はしてもらいたい。」と言う考えがあります。高校受験の無い中高一貫校の場合には中学の基礎を振り返る機会を自分で作る必要がありますが、高校入試が経験出来ない事を差し引いても勉強へ積極的に取り組んでくれる魅力がありますし、一貫校でも「中学生活や高校生活」の経験は出来る訳ですから「勉強」や「大学進学」を中心に考えるならやはり一貫校か。と迷います。

それぞれに子供の人生にとって良い面があるように思えてとても迷うのですが、家庭教師のアズで新潟で家庭教師のお世話をして子供たちを見て来た経験からは、中高一貫校は「勉強」に積極的に取り組んでいることの魅力はとてもありすが、学力を伸ばそうとするための宿題が多過ぎる印象もあり、宿題に追われるために「自分で考えた自分の学力のための学習時間」を作れないでいる子供も多く、その状況が子供にとって「勉強をしたくない。」気持ちを作り出しているケースもあって、私が1番勉強に大切に思う「自主的に勉強する。」意欲を損なわないかと考えてしまう気持ちもあり、もしそういう可能性を感じれば公立でのびのび学ぶ方がその子には合っていますし、「勉強内容」や「大学受験を考えると一貫校は魅力があり」これは重大な選択だと考えているのです。

勉強する子供たち

親としてとても悩ましい選択ではありますが、私自身、この公立か一貫校かの問題に関して、とにかく今から小学校の3年生の1年間の間、心に留めておこうと今考えているのは、進路の選択にあたっては、まず、子供の学力が一貫校の学習やスピードに対応出来るだけの力があるかを見極めること。次に、一貫校の学習について行き学べる学力のある子供だと判断した場合や勉強に対する意欲があると判断した場合に、小学4年生になった頃に子供本人に、普通の公立中学と中高一貫校の勉強上の違いや学校生活で違う点をしっかり話した上で、子供本人が「中学高校での勉強をどう学びたいか。」そして「どんな学校生活を過ごしたいか。」を2〜3ヶ月ほど時間をかけて考えさせて、最終的な選択は子供に任せ、もし、子供が迷うようであれば、知っている公立中学の学習や生活と中高一貫校の学習や生活のそれぞれの特徴を主観を抜きに話して、高校や大学進学の事はまだ分からないにしても、子供がどういう進路を取りたいと考えているかや、どんな学校生活を過ごしたと考えるかに応じて必要なアドバイスをして方向を子供に決めさせるようにしたと考えています。

小学生の子供をお持ちのご両親の方がこの記事を読まれているとしたら、恐らく、同じ様に「進学をどうするか。」や「中高一貫校は子供に会うのだろうか。」と中高一貫校に関心のある方か、もしくは「一貫校に進ませよう。」と決められている方や、「うちは公立」と考える方と色々いらっしゃると思います。

その中で、もし、私と同じ様に「中高一貫校への進学をどうするか。」や「中高一貫校は子供に合うのだろうか。」と悩んでいらっしやる方がお読み下さっているようでしたら、家庭教師の仕事をする私でさえもお話をしたように中高一貫の学校へ進学させるかさせないか悩ましい選択ですので、みなさんにも悩まれていらっしゃって当然だと思います。

私の経験から来る「進路の選択」に関する考え方が、悩まれているご父兄の方の参考になるようでしたら、参考にして頂きたいと思いこの記事を書く事にいたしました。

新潟市内や新潟県内で、同じようにお考えのご両親がいらっしゃれば、家庭教師のアズ新潟代表として家庭教師と共に勉強のお手伝いをして来た経験から、どう考えて選択されたら良いかを、それぞれの子供さんに応じてご両親と一緒に考えて行きたいと思っています。お気軽にご相談して頂ける事をお待ちしております。